埼玉県で宅建士の資格取得は桜丘一級建築士事務所の個別指導を。

宅地建物取引士試験の個別指導を行います

宅建士や取引士と称される宅地建物取引士の資格取得を目標とした1〜3名までの個別指導講座です。
宅地建物取引士、一級建築士などの複数の関連資格を有し実務経験豊富な私が解りやすく、全体の体系が俯瞰出来るように解説します。
予定されたカリキュラムに基づいた多人数制のセミナーとは違い、個人の理解度に合わせての進行内容となりますので習得効率が断然アップします。

 

不動産イメージ 

 

ただし、「受講=合格」などと甘く考えたら痛い目に遭います。

学問に王道はないけれど資格取得には近道があります

よく「学問に王道なし」と言われます。これは学問には近道も到達点もないと言う意味です。したがって学問の道は紆余曲折や寄り道の連続でそこから新しい発見もあり、それが醍醐味でもあるということなのです。
ところが、学問と資格学習とでは少々違います。資格学習では合格点を取って資格取得というはっきりした到達点があります。
ぎりぎりの点数で合格しようが満点で合格しようが同じ品格の一生の肩書きです。
つまり、資格学習では到達点が見えているため「相応の近道が存在する」というところが学問との大きな違いです。

 

ここで、学問と資格試験に共通するのは「独学こそ王道である」ということです。

学習に関心を持たせ続けるのが講師の最大の役目です

どんな学習や技能でも自ら会得しようとする意思がなければ上達しません。講義や指導は次に昇るべき階段に関心を持たせ誘導するためにあるのであって、実際に登り進むのは受講者個人です。

 

この心がけのない者はどんなに教室や学校に通っても、どんな教師・講師に着いて個別指導を受けても上達しません。心がけの維持には「好きこそものの上手なれ」や「背水の陣」等で人それぞれの方法・事情があります。ちなみに私の場合は「下手の横好き」でした。

合格保証は出来ませんが、全員合格を目指します。

このような事から、私の講座受講によっての宅建試験合格は保証出来ません。保証できるのは、受講者のモチベーション維持のサポートと実力に応じた学習指導及び解説だけです。
合格できるかは、驚異的な記憶力と理解力を持っていない限りほぼ100%独学(講義以外の独習)を続けられるかどうかにかかっています。

 

宅建合格 

 

短期集中で合格を目指したい方、初歩から一歩一歩合格の実力を身につけたい方、苦手部分だけを克服したい方、効率的な学習要領だけを知って独学したい方、宅建士の実務をも合わせて習得したい方.....等、受講者の方それぞれに合わせた講座内容にできます。

宅地建物取引士試験が人気の理由

現在、国家資格は200を優に超えた種類があり、その中で宅地建物取引士(略して宅建士又は取引士)は安定した人気を誇っています。

 

その理由は次の様なところにあります。

  • 受験資格がなく、学生には就職や進学の進路決定に役立ちます。
  • 試験のほとんどが法律条文からの出題で、特別な経験知識は不要です。
  • 社会的に評価の高い資格で昇給や転職、独立起業に有利です。
  • 要領の良い学習計画を立てて実行すれば短期合格も可能です。
  • 社会生活で最も大切な法律の民法の基本を理解出来ます。
  • 他の多くの有望資格(司法試験、司法書士、土地家屋調査士、建築士、税理士等)の足掛かりとなります。
  • 不動産業者、建設会社、公務員、銀行員等、幅広く活躍の場があります。

 

試験は毎年10月に行われます。受験者数は、中・高校生が団体受験する英検、TOEIC、漢検等の200万人には及びませんが、20万人前後にも達し社会人の受験者を主とする国家試験の中では群を抜いております。
試験結果上位の15%程度までが合格する実質の競争試験で、その年により合格最低点は変わります。正答率で72%以上であればほぼ合格です。

 

これまでの合格者の最低年齢は12歳で、最高齢は90歳だそうです。

民法は、「ゆりかごから墓場まで」の法律

民法は例えるなら「国民の権利の優先順を決める道路交通法」であり、人生街道の安全対策読本です。公務員試験では重要科目となっています。

 

宅建士試験で学習する民法には次の様な特徴があります。

  • 憲法と共に法治国家を支える法律。
  • 社会活動の中核をなす法律。
  • 全ての国民が生涯付き合う法律。
  • トラブル防止や解決に役立つ法律。
  • 知らないと損をする法律。
  • 他の国家資格の学習でも根幹となることの多い法律。
  • 社会的地位の向上に伴い不可欠となる法律。

 

 

宅建民法 

 

 

人間として生まれたとき、子供が100円で駄菓子を買うとき、1万円を持ってお使いをするとき、アルバイトするとき、就職するとき、給料をもらうとき、結婚するとき、電車の普通席に荷物を置いて席を取るとき、親になるとき、アパートを借りるとき、借金をするとき、土地を買うとき、登記するとき、損害賠償を求めるとき、相続するとき.....と生活のあらゆる場面で民法はその法律行為に対して根拠を与えてくれます。
そういえば、離婚するときの要求権、親権、財産分与、慰謝料、養育費等についても民法に規定されているのでした。(「しめしめ」・・・夫の不貞を防止したい妻)

 

これだけ身近な民法ですが中・高校では教えてくれません。残念です。

 

私は英会話は出来ませんし、漢字の書き取りは小学生4年生といい勝負のままです。だからといって生活上困ることはほとんどありませんでしたが、民法については知らないままでいたら人生の半分を損していた気がします。

講座の内容と料金

何はともあれ、初心者合格コースの標準学習内容は次のとおりです。
カッコ内数字は1コマを2時間としたコマ数で、料金は1コマ7,000円です。同じ料金で3人まで同時指導します。
約1時間の無料お試し講座からの申し込みも歓迎です。
教材は市販品を利用し、各自別途負担(6,000円程度)となります。

 

宅建学習 

 

全体の把握(1)、民法とその特別法 (7)、宅建業法 (5)、都市計画法・建築基準法その他の規制(4)、税制と土地と建物の安全(2)、過去問研究(2)の21コマとします。合計21コマ×7,000円=151,200円です。
講習場所や時間帯は家庭教師的な形態を原則とし協議により決定します。
また、さいたま市以外での講習は交通費を要することがあります。

 

通信講座や通学講座と費用・時間・労力そして何より学習意欲の持続性を是非比較してみて下さい。

 

講座の対象者例

  • 中〜大学生、アルバイト―――進路を自分で考え易くなる。
  • 会社員・公務員―――スキルアップ、昇給、転職、起業に繋がる。
  • 主婦(主夫)―――マイホーム、賃貸住宅、近隣関係の知識アップ。
  • 織田信長―――戦国時代にこの宅建士講座があったら是非進めていました。

 

《 前ブロック

〈 前ページ

↑ ページ行頭

次ページ 〉

次ブロック 》

宅建士の個別講座記事一覧

宅建の試験科目と合格点

次の表は宅地建物取引士試験の科目と内容、及び設問数50の内訳です。科目分類内容と設問数民法等民法の権利関係を中心として、その特別法の借地借家法、不動産登記法、建物区分所有法等に関する事。14問宅建業法資格や営業免許、営業保証金、業務上の規制、監督処分等に関する事。20問法規制都市計画法、建築基準法、...

≫続きを読む

宅建の学習方法と関連資格

誰でも、同じ資格試験を受けて合格を目指すのなら、労力を掛けないで済ませたいのはごく自然なことです。特に、何かと時間が取れない、取れても決まった曜日や時間帯がないサラリーマンの方などは、学習時間の確保は深刻な問題でしょう。学生にしても同じです。学業は疎かに出来ないですし、受験勉強、就活、部活と、隙間時...

≫続きを読む

講座内容と学習時間

さて、宅地建物取引士試験に合格するための各科目の学習時間はどのくらい必要なのでしょう。かなり個人差はあると考えますが、初心者が独学で合格するには集中力を維持し効率よく進められたとしても全科目で300から400時間は必要と考えられます。特に、民法、都市計画法、建築基準法は条文やテキストだけで法の具体的...

≫続きを読む

宅建試験の学習スケジュール

宅建資格取得のための市販テキストのページ数はA5サイズでだいたい400〜500ページのボリュームのようです。ところで、テキストは1日で何ページくらい読めるのでしょう。個人差もありますし、使用するテキストの密度もありますので容易に答えは出せません。中学校の5教科の授業を参考にしますと、教科書は3年分で...

≫続きを読む

宅建合格五箇条

あなたは、「いざ!宅地建物取引士資格試験に臨もう!」という事になったとします。と言うことはこの時点で一定のモチベーションに達したと言うことになります。今後は、絶対合格と言う栄冠を目指してどうやってモチベーションを維持するか、あるいはさらに上昇させられるかです。それから、どうすれば少ない学習期間で重要...

≫続きを読む


トップページ パッと木造見積 家づくりの基礎 業務案内 お問い合わせ 宅建士講座 創作音楽で一息